5月から始める紫外線対策が未来の美肌を決める!春から始めるUVケアの基本

5月から始める紫外線対策が未来の美肌を決める!春から始めるUVケアの基本

5月の紫外線、実はもう夏レベル!?今こそ始めたいUV対策。

実は5月の紫外線量は、真夏と同レベルともいわれていることをご存じですか?

気づかぬうちに浴び続けた紫外線が、肌にじわじわと影響を与えています。

紫外線ダメージをため込まないために、春から始めるUVケアがとても大切です。

今回は、紫外線対策の基本と、正しい日焼け止めの選び方・使い方をわかりやすくご紹介します。

 

1. 5月の紫外線、油断大敵!肌のために知っておきたいこと

5月の紫外線量

  • 地域によっては真夏と同じくらい、あるいはそれ以上に達することも。
  •  特に紫外線A波(UVA)は、春先から増えはじめ、肌のハリや透明感にも影響を与えるといわれています。
    今のうちから意識して対策を始めることが、美肌キープの第一歩です。

肌への影響

  • 肌のメラニンに影響を与え、日焼けによるくすみなどを引き起こすことがあります。
  • また、肌のうるおいやハリに関わる成分にも影響を与えると言われており、年齢とともに気になる印象に変化する可能性も。肌のバリア機能を守るためにも、日々の紫外線対策は欠かせません。

対策の重要性

  • 紫外線が増える5月は、肌にとっても大事な時期。
  • このタイミングからケアを始めることで、肌をすこやかに保つための習慣がつきやすくなります。
  • 紫外線対策は年間を通じて意識するのが理想ですが、特に春から夏にかけては、より丁寧なケアを心がけたいですね。

2. 日焼け止めの正しい選び方と使い方

日焼け止めの選び方

SPFとPA

  • SPFは紫外線B波(UVB)を防ぐ効果、PAは紫外線A波(UVA)を防ぐ効果を示します。
  • 日常生活ではSPF20~30、PA++~+++、レジャーや屋外での活動ではSPF30~50+、PA++++を目安に選びましょう。

肌質に合ったタイプ

  • 乾燥肌の方は、保湿成分配合のクリームタイプやミルクタイプがおすすめです。
  • 脂性肌の方は、サラッとした使い心地のジェルタイプやローションタイプがおすすめです。
  • 敏感肌の方は、紫外線吸収剤不使用のノンケミカルタイプや、低刺激タイプを選びましょう。

日焼け止めの使い方

適量を塗る

  • 日焼け止めは、表示されているSPF・PAの効果を得るために、適量を塗ることが重要です。
  • 顔には500円玉大、体には手のひら全体に広げるくらいの量が目安にしましょう。

塗り忘れに注意

  • 顔だけでなく、首や手の甲、足の甲など、露出している部分にもしっかりと塗りましょう。
  • 特に、耳の後ろや髪の生え際は塗り忘れやすいので注意が必要です。

 

こまめに塗り直す

  • 汗や皮脂で日焼け止めが落ちてしまうため、2~3時間おきに塗り直しましょう。
  • 特に、海やプール、スポーツなどで汗をかいた場合は、こまめに塗り直すことが重要です。

3. レジャーでのうっかり日焼けを防ぐための対策

日傘や帽子を活用

  • 日傘や帽子は、紫外線を物理的に遮断し、日焼けを防ぐ効果があります。
  • UVカット効果のあるものを選ぶと、より効果的です。

 

サングラスをかける

  • 紫外線は目からも入り込み、肌への影響や白内障の原因となることがあります。
  • UVカット効果のあるサングラスをかけ、目を守りましょう。
  • サングラスに抵抗がある場合は、UVカットのクリアレンズを選びましょう。

日陰を利用する

  • 日中の紫外線が強い時間帯(10時~14時)は、できるだけ日陰で過ごしましょう。

アフターケア:日焼けをしてしまった場合は、冷たいタオルで冷やし、保湿成分配合のスキンケアで肌を労りましょう。

 

4. 補足情報

  • お肌に異常を感じた場合は、専門医にご相談ください。
  • 効果には個人差があります。
  • 日焼け止め製品は、パッチテストを行い、肌に合うか確認してから使用しましょう。

これらの情報を参考に、5月からしっかりと紫外線対策を行い、未来の美肌をすこやかに保ち守りましょう。

 

ブログに戻る