シミ予防 × 保湿ケアで、梅雨の肌をすこやかに

シミ予防 × 保湿ケアで、梅雨の肌をすこやかに

〜紫外線と湿度ストレスに備えるWケアの提案〜

気温と湿度が日々高まるこの季節。

実は肌にとっては、見えないストレスが増える季節です。

晴れた日だけでなく、曇り空や室内でも紫外線の影響を受けやすく、同時に湿度によって汗や皮脂の分泌が活発に。

「くすみが気になる」「シミが目立ってきた気がする」「乾燥しているのにベタつく」など、そんな肌の違和感を感じている方も多いのではないでしょうか。

この時期は、「紫外線による乾燥」と「湿度による皮脂バランスの乱れ」が重なり、肌のうるおい環境が揺らぎやすくなります。

肌をすこやかに保つためには、“うるおいを与えて守るケア”と、“肌印象を整えるケア”の両立がポイントです。

 

見落としがちな“生活紫外線”が、未来のシミ予備軍に

梅雨の時期は曇りや雨が多く、紫外線対策をつい後回しにしてしまいがちですが、実はこの時期の紫外線量はすでに真夏並み。

さらに、曇り空や窓越しでも紫外線は肌に届いており、日常生活の中で気づかぬうちに肌に影響を与えています。

この“生活紫外線”は、肌のうるおいを奪うだけでなく、乾燥やキメの乱れにつながり、肌印象を左右する要因になることも。

今のうちからケアをはじめることが、未来のすこやかな肌のための一歩です。

 

▷ 注目の成分:ナイアシンアミド

・メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ働きがあるとされる
・肌のバリア機能をサポートし、外的ストレスにゆらぎにくい肌へ

 

湿気があるのに肌の中はカラカラ? ― 梅雨の“インナードライ”に注意

「湿度が高いから保湿は控えめで大丈夫」と感じていませんか?

この時期は、汗や皮脂で肌表面はうるおっているように見えても、角質層の水分が不足しがちな“インナードライ”状態に陥りやすいのです。

たとえば――

・汗とともに、保湿成分が流れ落ちる

・冷房の効いた室内で肌内部の水分が蒸発する

・皮脂が多くても、水分量が足りていない

こうした状態が続くと、肌は乾燥しやすくなり、キメの乱れや肌荒れなど、バリア機能の低下にもつながることがあります。

▷ 注目の成分:ヒアルロン酸+セラミド

・肌にうるおいを与え、角質層まで水分を届けるヒアルロン酸

・うるおいを保ち、肌をすこやかに保つセラミド

この2つを組み合わせることで、水分を「与えて・守る」保湿ケアが叶います。

湿気に惑わされず、内側からうるおう肌環境づくりを心がけましょう。


GRATiAEが提案する、“守り”と“うるおい”のバランスケア

温泉由来のミネラルやオーガニック植物成分を配合し、日々の環境変化にゆらぎにくい肌を目指します。

季節の変わり目には、保湿と肌のコンディションを整えるケアのバランスがカギ。

美容液とクリームのライン使いで、うるおいをキープしながら健やかな肌へ。

▷ おすすめの使い方
・ 朝はさらっと心地よい感触でデイリーケアを
・ 夜はしっかりうるおいをチャージして、肌をやさしくいたわるように
 ・洗顔後は、手のひらで包み込むように丁寧になじませてください

 

まとめ:季節の変わり目こそ、美しさの分かれ道

紫外線や湿度による肌の乱れは、気づかぬうちに進行することもあります。

梅雨の時期は「守り」と「整え」のケアをバランスよく。

明るく健やかな印象の肌を目指すためのケアで、夏に向けて肌を整えましょう。

ブログに戻る